住宅ローンを利用して家を購入する場合、必ず審査を受ける必要があり、事前審査と本審査ともに通らなければ融資が認められません。
よく、住宅ローンを申込みされた方から『事前審査には通ったものの、条件付きでの承認になりました。』といった話を聞きます。
どのような条件が付けられているのかというと、収入に対し借入希望額が多すぎる場合には、借入金額を減らし、これぐらいの金額までなら融資が可能ですといった条件が付けられる場合もあります。
そして、頭金が明らかに少ない場合には、これぐらいの頭金を用意して下さいという条件を付けられることもあります。
我が家の場合は、土地代は現金で、建物代の一部を頭金として支払い、残りの金額で住宅ローンを組んだため、借り入れた額も少なめですし、借入金額を減らして下さいという条件は付きませんでした。
また、車のローンをはじめ、一切ローンがなかったため、住宅ローン以外のローンを完済して下さいという条件も付きませんでした。確か、車のローンやその他に組んでいるローンがないかなどは、ハウスメーカーの担当者にも事前に確認されたように記憶しています。
それだけ、住宅ローンを利用する際には他にローンを組んでいるのかということは重要なポイントになっているようです。
フラット35の審査でも条件付きはあるの?
民間金融機関と住宅金融支援機構が提携しているフラット35。
フラット35には事前審査がなく、住宅金融支援機構が行う本審査のみとなり、フラット35の申込み窓口は、取り扱いのある金融機関となりますが、フラット35で承認を得るためには、どのような条件が付けられるのでしょうか。
フラット35に申込みをされた方の情報によりますと、「約80万円ほどの消費者金融への完済という条件が付きました。」といった方や、「フラット35Sで車のローンの完済という条件が付きました。」など、フラット35では、車のローンやクレジットカードでの分割払いなど、ローンの完済という条件を付けてくることが多いようです。
フラット35の審査では返済負担率というものが重視されます。
年収400万円が基準となっており、400万円未満の場合は30%以下、400万円以上の場合は35%以下の返済負担率になるようにしなければなりません。
年収 |
400万未満 | 400万以上 |
---|---|---|
基準 |
30%以下 |
35%以下 |
返済負担率は、収入に対する毎月の返済額の割合を示しており、住宅ローンのほか、自動車ローンやカードローンなどがあると、返済負担率がオーバーしてしまいます。
審査にも大きく影響を与えるため、まずは現在組んでいるローンを完済して下さいという条件を付けてくるのです。
本審査を通すために、色々と条件を付けられると面倒に思うかもしれませんが、言いかえれば、事前に条件を付けられた場合には、その条件について履行すれば承認され、本審査に通るということです。
ただし、ローンを申込んでから本審査までの期間に、転職したり、他のローンを組んだり、ローンの申込み時と借入希望額が増えていたりすると、審査に通らなくなってしまいますので注意して下さい。
まとめ
フラット35の本審査でも条件付きはでることがあります。
クレジットカードのリボ払いやカードローンの完済の条件がつく場合が多いみたいですが、カードローンの残高が残っていてもそのまま本審査へと通る人もいます。
こればかりは本審査へ進んでみないと分からないので、結果を待ってみましょう。
また、完済条件付き以外にも、減額承認の条件付きがでる場合もあります。